LEDネオン看板製作(ネオンサイン)・ロゴライト専門店

092-432-8877 無料見積りOK
受付時間:平日9時~18時

   
ネオンサイン看板 製作実績

LEDネオンサイン看板 選べるチューブ色(カラータイプと乳白タイプ)の特徴

ネオン看板のチューブ本体色について

ネオン看板のチューブ本体色について

【ネオン看板について】
昔のガラス製ネオン看板は、細いガラス管で文字や絵をかたち取って、その中にガスを封入し、電流を流し放電させることで発光する特殊な看板ですが、今再流行してるんです!

ネオンの看板が再流行している理由は、レトロなものがブームになっているからというだけでないんです。
実は「LEDチューブネオン」というローコスト(簡単に作れて安価)で安全(電流が低いので)、取り扱いも簡単で色の種類も多い商品の登場で、個人でもとても手軽に入手できるようになったんです!

今回はそのLEDネオン看板のチューブ本体色についてよく聞かれる疑問に答えます。

【疑問】色がついたタイプと乳白色タイプのどちらを選べば良いですか?

・色付タイプはチューブそのものに色が着いているので発光していなくても色が分かります。
・乳白色は、チューブに色が着いてないので、発光しないと色の識別が出来ません。

色付タイプ ⇒日中点灯していないときも看板やアートとして色が見えるようにしたい方は色付きタイプがおすすめ。

乳白色タイプ⇒昼間は白いままの状態ですが、従来のガラス製ネオン管の消灯時の様な外観と点灯時の違いを楽しみたいという場合は、乳白色タイプをおすすめしています。

発光していなくても色が分かります

LEDネオン看板色付きイラスト付き

部分的に着色チューブを使用したり、イラスト付きのLEDネオン看板にすることで昼間でも視認性のある看板になります!

一般的な看板では表面にイラストなどを施す事は普通の事ですが、ネオンにイラストが施された看板ってあまり見た事がないですよね?
あまり見かけないけど、最近は要望が多くて実は密かな人気だったりするんです。

チューブで再現できない細かいイラスト等はUVシート印刷で再現できるので、いろんなデザインで作れちゃいますよ!

チューブで再現できない細かいイラスト等はUVシート印刷で

LEDネオンサインのオーダーメイド製作 お問合せはお気軽にどうぞ

LEDネオンサインの事なら、ネオンサイン専門店にお任せ下さい!
昔ながらのネオン管の看板をLEDチューブで演出できる弊社のオリジナル仕様です。

店舗・飲食店の集客はもちろん、展示会・イベントブースのディスプレイとして・・・
個人様~大手企業様の大量生産まで幅広く製作のご依頼を承っております。

LEDネオンサイン(ネオン看板)は今までにない集客UP・広告効果に期待できます。

無料見積り・ご質問などございましたらお気軽にご相談下さい。

LEDネオンサイン(ネオン看板)製作の無料見積り・ご質問はお気軽にご相談下さい。